WHY | |||
<虐められっ子>■第1回■ | |||
私が小学校2年生の終わりになる頃、父方の祖父が交通事故で亡くなりました。 それをきっかけに、東京郊外の小学校から埼玉県の小学校へ転校したのです。 あの頃は子供も多くいましたので、1学年に7クラスもあるマンモス小学校でした。 丁度3年生にクラスがえで進級の時期でしたから、 先生もあえて私を転校生としての紹介はしませんでした。 新しい小学校で不安の中、とても仲良くなった女の子がいます。 Nさんという女の子は、私と同じく動物の好きな女の子でした。 ある日、そのNさんから『子猫をもらって欲しい』と頼まれたのです。 私は帰宅後、母に相談しました。 「子猫もらってもいい?」 「ああ、もらってくりゃいいさ」 「何匹もらってもいいの?」 「何匹でも、もらってくりゃいいさ」 私は嬉しくて、3匹の子猫をもらったのです。 3人兄弟でしたから、1人に1匹づつもらったのです。 ところがある日、小学校から帰宅すると子猫がいません。 母に尋ねると・・・ 「押し入れで、オシッコしたのさ!あんな躾の悪い猫は捨てて来た!」 と吐き捨てるように言いました。 私は泣きながら辺りを探して歩きましたが、どうしても見つけられません。 悲しくて悲しくて、とても辛かったです。 捨ててしまうという事が、どれ程酷い行為なのか子供の私でさえ理解できました。 そんなある日、Nさんが『子猫の成長振りを見たい』と言いました。 子供ながらに、まさか捨てたなどとは言えません。とっさに・・・ 「子猫は、昼間遊びに行っちゃうから家にはいない。」と嘘をついたのです。 けれどNさん達は、とうとう家に遊びに来てしまいました。 「おばさん、猫は何処にいるの?」 「あーあれかい? あんな躾の悪い猫なんか、とっくに捨てたよ!」 それから、小学校を卒業するまでの4年もの長い長い虐めが始まりました。 でも母は、私が虐められていたという事は知らないと思います。 何故なら、母は私の話に耳を傾ける人でもなければ、 娘の様子を気にかける様な人ではありませんでしたから・・・。 |
|||
<動物好き> | |||
私の母は、動物好き(?)です。 その頃の私の家には、犬・あひる・十姉妹・うさぎ・にわとり・うずら・かめ それに、少し前までは子猫も3匹いたのです。 動物は好きだけど、世話は嫌いな人でした。 生き物に対して、あまり責任感の無い人でした。 ですから今回の事ばかりでなく、例えば、 猫が鳥を襲った→犬と喧嘩ばかりする→悪いのは猫→だから捨てる。 うさぎが大きくなった→だから可愛くない→小鳥やさんで子うさぎ2匹と交換する。 こんな具合にです。 だから、母は本当の意味では動物好きな人ではないのです。 |
|||
<チビ> | |||
チビは、あの頃我が家にいたスピッツ系の雑種です。 ご飯にしじみの味噌汁をぶっかけたご飯が大好きな犬でした。 鼻が赤いけど、とても目の綺麗な可愛い♂犬でした。 私の事が大好きで、遊びに行っている最中でも私が呼べば何処からでも帰ってきました。 そして何より、私をたった一人だけ理解してくれる大事な友達でした。 子猫騒動から、転校したばかりの私はとうとう友達が一人もいなくなりました。 誰も口をきいてくれないのです。 勉強も、転校前の学校より随分と進んでいて分からない事ばかり。 授業中の質問で当てられても、習っていないので答えられずに立たされました。 家に帰っても、母はいつも不機嫌で私はいつも叩かれていたし、 何かにつけ「馬鹿!お前なんか死んじまえ!」と罵られていたのです。 辛い事があると私はまずチビの所に行き、しゃがんでチビを抱き寄せました。 お座りしたチビの首に腕を絡ませると、チビは小さな私と同じ位の大きさでした。 そして、学校で虐められた事、授業で立たされた事、父や母から叩かれた事、 涙の訳を、沢山チビに聞いてもらいました。 チビは黙って、私の話をずっと聞いてくれたのです。 チビの体はとっても温かで、私の傷付いた心を充分癒してくれました。 尻尾を振りながら優しい目で、私の涙を舐めてくれました。 私はチビにとても感謝しています。 何故なら、あの辛い時チビが話を聞いてくれなければ、 きっと、私は死んでいました。 だから、私はスピッツが好きなのです。 |
|||
<私> | |||
本来の私の性格は、とても明るい子だったのです。 小さい頃、遊んでいても仕切り屋で 「あんたとは遊ぶけど、あんたとは遊ばない。だからバイバイ」 なんて、けっこう自己中な女の子でした。(小母から聞きました) 小学校の入学式の時、母親が盲腸になり代りに小母が入学式に付き添ってくれました。 担任になった先生に聞かれもしないのに、 「この人は小母ちゃんで、お母ちゃんは盲腸で入院してます。」 なんて、説明したりしていました(笑) クラスでも活発でしたので、とても仲良くなった男の子もいて、 おませな女の子達と、こんな会話もしていました。 「ねえ、A君と大人になったら結婚するの?」 「ううん、未だお約束はしてないの。だって大人になった時、他に好きな人いたら困るでしょ?」 私も負けず劣らず、おませな女の子でした。 でも大人になったある日、A君が歯科医になったと風の便りで聞きました。 チックショー!(小梅太夫になっちゃいます)お約束しておけば良かった! お約束しなかった事を、深く深く後悔したのです(笑) だから、転校さえしなければ明るい子のままだったかも知れません。 でも、大丈夫。 両親や虐めた友達からの呪縛が解けたので、今は本来のオチャラケ小母さんです。(笑) それに、私を虐めた子達を恨んではいません。 だって、子猫を捨てられた彼女達の気持ちは、痛いほどよく分かりますから。 子供も長男・長女・次女と3人恵まれました。 |
|||
<主人> | |||
世間では、優しい夫と言われますが、実はかなり亭主関白です。 でも、何故でしょう?知り合いは皆、カカア天下と言うのです。 それは我が家の実態を知らないからでしょう。 例えば、お風呂は主人が一番風呂に入ります。 それでも帰宅が遅い時は、やはり誰かがお風呂に入ろうと洗面所で服を脱ぎ始めます。 しかし、どういう訳でしょう?そんな時って外の駐車場に車の音がして帰宅するのです。 すると「お父さん帰ってきちゃった」と言い、脱いだ服をまた着て出てきます。 連続ドラマも見ません。と言うより見られません。 チャンネル権は主人なので、主人が車で帰宅するやいなや 見ていたチャンネルはNHK.。若しくは野球にサッと変えます ですから人気連続ドラマなど、見る事ができないのです。 もちろん、他の部屋にもテレビはあるのですが・・・。 夕食のおかずの量が少ないと、何だか皆遠慮がちに食べるのですが、 主人は全くおかまいなし。パクパクパクパク食べてしまいます。 第一、息子がまだ1歳の頃お刺身が気に入って一生懸命食べる息子に、 「喰うなー!」と怒鳴って泣かせました。 「何故?」と私が聞くと「俺の分が無くなる」と答えるのです 実は、ちょっと呆れました(笑) ほとんど夫婦喧嘩はしません。 私が従順だから?主人が忍耐強いから?よく分かりません。 でも、何か決め事は主人に従うようにしています。 大事なご主人様が間違った選択をしないように、そーとそーとレールを敷いて その道を歩いて来れるように、ゴールで優しく待つのです。 「ねえ貴方、これどうしたらいいのかしら?」 「それは、こうすべきだな。」 「そうね。そうします。」 だから、主人に従う私は従順なのです・・・・・(?) |
|||
<長男> | |||
息子とは、何度喧嘩したでしょう? 機嫌の良い時は良いのですが、とにかく頑固者です。(ハァ・・・溜息) この息子のコントロールは、未来のお嫁さんにお任せいたします。 息子という生き物は、母親には理解不能の部分があるのですが いろいろやってくれました(笑) 幼稚園の年長さんの頃かしら? 「お母さん!お母さんのパンツは何故いつも僕に見えるように干すの?」 マンション1階に住んでいたのでベランダに洗濯物を干す時、 気を遣って男物の洗濯物は外側、私の洗濯物は部屋側に干していたのです。 それが、息子の視点では『いつもお母さんはパンツを見せる』なのです。 目の付け所が・・・『どこ見てんのよー』(笑) 「あのね、お母さんのパンツは他所の人に見られたら恥ずかしいでしょ? だから、部屋側に干して他所の人に見られないようにしているの。」 「だったら、僕だって恥ずかしいから部屋側に干してよーーー!」 「ダメッ!あんたのは日光消毒しないと汚いでしょ?」 「やだよー!恥ずかしいよー!恥ずかしいよー!」 「だったら、ミソパンするな!!!」(怒) ある時、台所に立つ私の足元にスライディングをして来て、 「あっ!お母さんのパンツ見ぃーえた。」 私は大きく足を広げ、息子の顔をまたぐように立ちました。 「見えた?パンツ?」 「うん・・・・・」 「良かったねー。パンツ履いてたからねー。お尻見えた方が良かった?」 「・・・・・・嫌だ・・・・・・・」 お母さんの勝ち!(笑) |
|||
<長女> | |||
A型人間そのものです。 神経質で几帳面、マイナス思考で心配性。 遊んでいて指1本汚れた途端ピーピー泣くのです。 顔立ちは少しハーフがかっていて、ご近所レベルでは美人さん(?) でも、本当は東京都と埼玉のハーフです(笑) 2〜3歳の頃が絶頂期だったかな? 長い髪は栗色で、毛先だけ外側にクルンと巻く都合の良いくせ毛。 色白で、彫りの深い(ように見える)可愛い顔立ちでした。(←過去形) だから、着せ替え人形のように綺麗な洋服次々と着せました。 ど派手な服も、ど地味な服も、何を着てもそれなりに着こなせました。 とてもおしゃべりも上手でしたが、「サ」行は苦手でした。 「おがーさん、ワタスなんだかのどが乾いちゃったから、オレンズズースが飲みたいの」 しかも、何故かイントネーションまで完璧になまっていました。 「ふ〜〜〜〜〜ん!ふん!ふん!!!(爆!)」 正面を向いてそ知らぬ顔をしていた見知らぬ方が、笑をこらえきれずに噴出しました! 「ご〜めんなさ〜い!お顔とあんまり雰囲気が違うからー」 バブル期、千葉に小学3年生で引っ越してきた時、田舎町の人口は過疎から過密になりました。 幼稚園・小学校・中学校とどの学年も生徒数もマンモス化したのです。 初めて登校した日の格好は、豹のアニマルプリントのハイネックシャツとミニスカートスーツ。 今なら、何て事ないかもしれないけど当時は「えっ?!」っていう感じかも。 んんん・・・・・・今でもこの格好は『親の顔が見てみたい』かなぁ? まーこんな顔で宜しいでしょうかぁ? しかも、お尻が隠れるほどの長い髪。 だから目立っていて、マンモス小学校の他のクラスの先生でさえ名前を知っていました。 何故その時の格好を覚えているかというと、 娘の都会的お洒落なファッションに、男の子が 「ジャガイモみたい!!!」 と田舎っぺ風の悪口言ったので、娘がとても悔しがったから(笑) |
|||
<次女> | |||
この子を育てるのは苦労しました。 トンチンカンとは、この子の為にある言葉。 3人目でしたから皆の目が行き届き、危険を察知すると家族が事前に防ぐのです。 それに、私も3人目のお母ちゃん。太っ腹です。 長女とは全く正反対な性格ですから、水溜りを見れば飛び込まずにいられない。 泥んこ見つけりゃ、こねずにいられない。 だから、雨上がりの水溜りは彼女の好奇心を充分満たしてくれます。 バッシャン!バッシャン!泥んこ、こーねこね。 初めの子供でしたら慌てて止めさせたけれど、やりたい奴はやるんです。 勝手にやらせていたら、傍で孫を遊ばせていたお婆ちゃんが、 「奥さん!奥さん!お宅のお子さん泥だらけ!!!」 「そうですねー」 「そうですねーって、アンタ・・・」と呆れられてしまいました(笑) 泥んこくらい、何のその。 人に迷惑かけてる訳じゃあるまいし、洗えば良いんです。 小学校の入学しても担任の先生に怒られてばかり・・・。 罰として廊下に立たされても、先生が見に行くと逆立ちしているのです。 先生の怒りは頂点に。 でも、本人は悪気は無いのです。 ただ暇だったから、ちょっと逆立ちなんかしちゃっただけなんです・・・ハァ(溜息) 学校のトイレで大声が聞こえるので、何か大変な事が起きたのではと先生が駆けつけると 「先生ー!先生ー!紙がないよー。紙がないってばー」・・・ハァ(溜息) 縄跳びの縄を忘れた次女は、長女のクラスに行き縄を借りました。 体育の授業が終わったので、縄を返しに行ったのですが長女がいません。 そこで、クラスの黒板いっぱいに大きく大きく おねえちゃん、ありがとう とお礼の言葉を書きました。(はい、良く出来ました) 長女は、とても恥ずかしかったそうです・・・ハァ(溜息) 校舎の入り口から、イタイヨーイタイヨーと泣き叫ぶ声。 うっ!もしや・・・と、胸騒ぎする長女。 その予感どおり、イタイヨーイタイヨーの声は校庭から一番離れた端のクラスにいる長女の元へ、 映画のジョーズの効果音の如く近づいてきます。 (今の若い子の表現なら、「来る・・・きっと来る・・・」のあのテーマ曲かな 笑) ガラガラガラ・・・教室の前の戸が開き 「お姉ちゃーん!鉄棒から落っこちたーイタイヨー!!!」 お姉ちゃんは、頼りにされているんです。・・・ハァ(溜息) |
|||
2006年6月23日記 | |||
5W1Hへ戻る |